薬剤師会からのお知らせ

長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その4)

2025/03/17薬局向け

 標記について、厚生労働省保険局医療課から別添のとおり連絡がありましたのでお知らせいたします。
 長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付につきま
しては、これまでにもお知らせしたところですが、今般、別添のとおり追加の疑義解釈が示されました。取り急ぎお知らせいたしますので、薬局内でもご周知くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
 なお、これら資料につきましては、厚生労働省ホームページにも掲載予定で
あることを申し添えます。
〇後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

妥結率等の報告における参考資料の見直しについて(依頼)

2025/03/13薬局向け

 標記について、厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課から、周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
 妥結率等に係る報告書の見直しとして、医薬品卸売販売業者が医療機関・薬局との取引状況等を確認し、その結果を「妥結率等の報告における参考資料」(以下「参考資料」という。)として、医療機関・薬局に提供することをお知らせするとともに、医療機関・薬局におかれましては、妥結率等を報告するにあたり、必要に応じてご活用いただきたいことについては、すでにお知らせしたところですが、今般、別紙のとおり、参考資料の一部が見直しされました。
 取り急ぎお知らせいたしますので、薬局内でもご周知下さいますようお願い申し上げます。

令和7年度における電子処方箋の導入補助期間の延長および対象の追加について

2025/03/13薬局向け

 標記について、厚生労働省医薬局総務課より、別添のとおり事務連絡がありましたのでお知らせいたします。
 令和7 年3 月までに電子処方箋を導入した施設が対象とされていた導入補助について、補助の対象を令和7年9月までに電子処方箋を導入した施設に変更するとのことです。合わせて、機能追加に対する補助として院内処方機能実装に対する補助が追加されました。
 新規導入の際の基本機能+追加機能部分の補助合計額は変更されておりませんが、もし、新規導入の際に院内処方機能を同時に実装する場合は、基本機能+追加機能部分に加えて「追加機能部分(院内処方機能)」が請求可能とのことです。
 薬局内でも周知・確認いただきますようお願いいたします。
〒939-8057
富山県富山市堀27番地2

TEL 076-420-5450(代表)

FAX 076-420-5451

水質検査、医薬品検査に関する
お問い合わせは、こちらまで

富山県医薬品総合研究センター

TEL 076-420-6820(直通)

FAX 076-420-6821

代表にお問い合わせいただいた場合、お待たせすることがあります。

富山県薬事情報センター

県民の皆様からのくすり等に関する相談を受け付けております。
どうぞ、お気軽にご利用ください。

富山県薬事情報センター
〒939-8057
富山市堀27番地2
TEL 076-420-5460
FAX 076-420-5451

受付時間/月〜金曜日(休祝日を除く)
午前9時〜午後5時

富山県医薬品総合研究センター

富山県医薬品総合研究センター外観

富山県医薬品総合研究センターは、公衆の厚生福祉の増進に寄与するため、 薬剤師の倫理的及び学術的水準を高め、薬学及び薬業の進歩発達を図ることを目的に設置されました。
お気軽にご相談ください。

公益社団法人 富山県薬剤師会
富山県医薬品総合研究センター
〒939-8057
富山県富山市堀27番地2
TEL 076-420-6820
FAX 076-420-6821

営業時間/月〜金曜日
午前8時30分〜午後5時
検査受付/月〜木曜日
午前9時〜午後3時
受付窓口/富山県薬剤師会会館1階北側 検体受付