薬草資料館
-
カラスウリ
【生薬】オウカニン(王瓜仁) 秋、完熟した果実を割いて種子を取り出し、水洗後陽乾する。
【成分】tricosanoic acid, inoleic acid, oleic acid, diaminopropionic acid, pipecolinic acidなど。
【効能】消炎、鎮咳、去痰薬として胸痛、便秘、咳嗽、心臓喘息、狭心症などに用いる。 -
サンザシ
【生薬】サンザシ(山査子) 秋、完熟する少し前の偽果を採り、陽乾する。粒が揃い、色が赤く、堅いものが良品。
【成分】青酸配糖体:amygdalin、フラボノイド:hyperoside, quercetin, vitexin、トリテルペノイド:ursolicacid,crataegolic acid,maslinic acid、フェノール類:chlorogenic acid、酒石酸、ビタミンB 1 、B 2 、C、シュウ酸、タンニンなど。
【効能】消化、整腸、健胃、鎮静薬として胃炎、胃拡張、食欲不振、二日酔いに用いる。啓脾湯などの漢方処方にも配合される。 -
カワラヨモギ
【生薬】インチンコウ(茵蔯蒿) 秋、開花後しばらくして花穂のみを刈り取り、速やかに乾燥する。香りの強いものが良品。
【成分】精油:capillarin, capillin, capillene, nor capillene, capillone、クマリン類:scoparone, esculetin、フラボノイド:cirsiinrol, cirsimaritin、クロモン類:capillarisin, capilartemisinA, B 等。
【効能】消炎性利尿、利胆薬として解熱、肝炎予防、黄疸、胆道疾患、胆嚢炎などを目的に漢方処方に配合される。 -
エビスグサ
【生薬】ケツメイシ(決明子) 秋、果実が成熟し茶褐色になってから株ごと抜き取り、ハサ掛けして乾燥し、種子を叩き出す。風選して煩雑物を取り除き、再び陽乾する。顆粒が均一で、充実し、黄褐色なものが良品。
【成分】アントラキノン誘導体:emodin, obtusifolin, obtusin, chryso-obtusin, aurantio-obtusin およびその配糖体、ナフトビロン誘導体:rubrofusarin, norrubrofusarin, cassiaside B 2 , C 2 、イソクマリン:troalactone 等。
【効能】緩下、整腸、健胃、強壮、利尿薬として、便秘、腹部膨満整腸に用いる。眼病や目の疲れ、充血にも用いる。漢方処方に配合される。 -
ベニバナ
【生薬】コウカ(紅花) 開花後、管状花が黄色から橙色、鮮紅色に変わった頃摘み取り、風通しの良い日陰で乾燥する。花片が長く、色が鮮紅色で、質の柔軟なものが良品。
【成分】紅色色素:carthamin、黄色色素:safloryellow、フラボノイド:carthamidin,neocarthamin、種子からは、脂肪油:linoleic acid, oleic acid、ステロール類等。
【効能】婦人病、通経、鎮痛薬として一般の配合薬に配合される他、婦人薬とみなされる漢方処方に配合される。ベニバナ酒としても用いる。食用着色料、染料としても名高い。 -
シュロ
【生薬】シュロジツ(棕櫚実) 晩秋、果皮が青黒くなった頃取り、陽乾する。
【成分】leuco-antthocyanins、tannin 等。
【効能】民間では高血圧症の予防に、また下痢、帯下、腎臓病や浮腫に用いる。 -
シャクヤク
【生薬】シャクヤク(芍薬) 秋に掘り上げ、根を株元から外し、冬に外皮を剥ぎ、自然乾燥する。
【成分】モノテルペン配糖体:paeoniflorin, albiflorin, oxypaeoniflorin, benzoylpaeoniflorin, paeoniflorigenone、フラボノイド、タンニン、安息香酸等。
【効能】鎮痛・鎮痙、婦人用、冷え性、かぜ、皮膚疾患消炎・排膿薬とみなされる多くの漢方処方に配合される。 -
シキミ
【生薬】モウソウジツ(莽草実) 秋に熟するので採取し、そのまま乾燥すると袋果は開裂し種子を外にはじき出す。褐色星状で先端部が尖り、強い香りを持つ。
【成分】有毒成分:anisatin, neoanisatin, dioxyanisatin、精油:safrol, eugenol, cineol 等。
【効能】過去に香料の原料として栽培された。葉や種皮を線香や抹香の原料とする。 -
コブシ
【生薬】シンイ(辛夷) 花の咲く前の早春に蕾を摘み取り、枝柄を切り除き陰干しする。
【成分】リグナン:fargesin, demethoxyaschantin, aschantin, magnolin, biondinin A, B, E、精油:α-pinene,sabinene, limonene, cineol、アルカロイド:salicifoline 等。
【効能】頭痛、歯痛、鼻炎の鎮静、鎮痛薬として辛夷清肺湯や葛根湯加辛夷川芎などの漢方処方に配合される。 -
ナズナ
【生薬】セイサイ(薺菜) 春に根ごと引き抜き、水洗いしてから陽乾する。よく乾燥し、茎が緑色のものが良品。
【成分】フラボノイド:diosmin、インドールアルカロイド:brucine、choline、acetylcholine、糖類、有機酸、アミノ酸等。
【効能】民間薬として高血圧、解熱、利尿、便秘、肝臓病、吐血、血便、血尿、生理不順、下痢に煎じて服用。目の充血、痛みに煎液で洗眼。 -
ナツメ
【生薬】タイソウ(大棗) 熟して暗紅色になった果実を取り、数日陽乾した後蒸して再び陽乾する。色が紅く、肉厚で、充実し、核が小さく、味の甘いものが良品。
【成分】糖類:glucose, fructose、多糖類:arabinose, pectin、有機酸:malic acid, tartaric acid、トリテルペノイド:oleanolic acid, ursolic acid、サポニン:zizyphussaponin Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ等。
【効能】緩和、強壮、鎮静、鎮痙、利尿薬としてかぜ薬、鎮静鎮痙薬、健胃消化薬、止瀉整腸薬、精神神経用薬とみなされる漢方処方に配合される。生食用、薬用酒としても用いられる。 -
ホソバセンナ
【生薬】センナ 開花最盛期を過ぎた頃、葉を摘み取り、陰干しする。弱いにおいがあり、味は苦い。緑色で葉柄が少ないものが良品。
【成分】ジアンスロン類:sennosideA, B, C, D、アントラキノン類:rhein,aloe-emodin, chrysophanol およびそれらの配糖体、フラボノイド:kaempferol、ナフタレン類:tinnevellin glucoside 等。
【効能】緩下薬。配合薬原料。